江南市の美容室開業 1000万円の融資決定を頂きました。
江南市での美容室開業融資1000万円の決定を頂きました。今回は、日本政策金融公庫で500万円、民間銀行で500万円の融資のご支援をさせていただきました。本来であれば、日本政策金融公庫だけで1000万円の融資が可能なのですが、ご本人が民間銀行と既に打ち合わせをされていたので、民間銀行でも融資を受けることとなりました。
最初の見積もりよりも安くなっていませんよね?
融資決定を受けた後に民間銀行の担当者から質問を受けました。民間銀行から借りるお金は「設備資金」として500万円の借入申込をしていました。なぜ、このような確認がされるかと言えば、民間銀行からお金を借りる場合は、多くの場合で、業者さんへの支払いを銀行が直接行うことになります。
もし、融資申請の段階で受け取っていた見積書より大幅に安い請求となってしまうと、民間銀行としては最初の見積もりに書かれた金額で事業計画を作成し、保証協会からの了承をもらっているのですが、実際の支払いが少なくなってしまうと、事前に承認を取った内容と変わってしまい、保証協会に対して説明が難しくなってしまうためです。
民間銀行でお金を借りる場合は、多めの金額の見積もりを作成してはいけない
過去にこのようなことがありました。
実際には300万円で収まる工事を、内装業者さんに「借入用」として500万円の見積書を作成してもらい、融資申請を出していました。銀行からは融資OKの返事を受けて、内装工事をスタートさせたのですが、銀行から、請求書を銀行に提出してください。建築費用の支払いは銀行から行います、と言われてしまいました。実際の請求書は300万円なので、困ってしまい、内装業者さんにお願いして、500万円の請求書を作成し、銀行から内装業者さんに500万円の支払いを実行してもらい、後から200万円を内装業者さんから本人に返金してもらう、ということをした方がいました。
支払いのタイミングでは分からなかった訳ですが、200万円の返金の動きがあった時に銀行に指摘され、500万円の請求書が偽物であることが発覚しました。
この後、銀行からは借入の一括返済を求められましたが、何とか交渉して300万円の融資は受けられることとなりましたが、それ以降は金融機関からの対応は厳しいものになったそうです。
お金は多めに借りておいた方がいい、は間違い?
お金は多めに借りたおいた方がいい、と言われたので、高めの見積書を銀行に提出しました。このような話はよく聞くのですが、これはやってはいけません。
多めに借りたい、というのは、余裕を持って経営がしたいので、という意味だと思います。そうであれば、見積書を偽装するのではなく、見積書が必要のない「運転資金」で最初から計画に織り込んで融資申請をするだけで済みます。
銀行とのお付き合いというのは、お金を借りた後からがスタートです。最初の時点で問題となるようなことをすれば、信頼関係を気付くことは難しくなります。
なんでも正直に話せば、必ず相談に乗ってくれるはずです。
美容室の開業、創業融資にお困りの方は、いつでも「お問合せ」からお声かけください。